はぐれ猿の日記

仕事の愚痴、セミリタイアへ向けて、効率化などについて語る

“ジャッジフリー”という考え方。他人と比較せずに生きていく方法

小槌, オークション, ハンマー, 正義, 法的, 裁判官, 法, 裁判所

“ジャッジフリー”という考え方が素晴らしかったので共有したい。

そもそもジャッジフリーとは、「人生に、上下も勝ち負けもありません」という書籍の中で登場する言葉で、もっといえば著者の造語である。

意味は、

 

ジャッジ=判断

フリー=制約されない

 

つまり、判断をしないということになる。

何を判断しないのかというと、優劣や勝ち負け、上や下などといった他者との関係について。

人は普段、自分が他人よりも優れているか劣っているかをジャッジしながら生きている。当然勝っていれば嬉しいし、負けていれば悔しい。

そんな風に一喜一憂しているわけだが、、、

それが向上心に繋がることもあれば、マイナスな部分ばかり見てしまって生きることが辛くなったりもする。

例えば、

「同僚は要領が良くて上司に気に入られているのに、自分は不器用で損な役回りばかり押し付けられる」

「あの人は生まれながらにしてお金持ちで、おまけに容姿も整っている」

「あいつはリア充だから羨ましい」

など。

さらにこういったジャッジが積み重なれば、最悪精神を病んでしまうことにもなりかねない。

そこで、それならいっそのこと判断することをやめてしまおう、というのがジャッジフリーの考え方。

 

ここは上下も勝ち負けもない世界 強いも弱いも 幸せも不幸も かっこいいもかっこ悪いも 老いも若いも 美しいも醜いも お金があるもお金がないも デキるもデキないも すごいもすごくないも 賢いも賢くないも どうでもいい世界 ー本文引用

 

ジャッジなき世界。なんと素晴らしい世界だろう。

 

 

ちなみに、このジャッジフリーには元ネタがある。それは中国の思想家・老子

老子についての詳しい説明はここではしないが、老子の教えは生きるのが楽になるものばかりなので、人生に疲れた時などにぜひ取り入れてみてほしい。

 

老子に言わせれば、世の中にある物事について、いちいち「よい、悪い」「偉い、偉くない」「すごい、すごくない」というジャッジをすること自体がおかしい。これを老子は「無為」という概念で説明していますが、どんな存在でも、自然のままにいれば、ただそれだけでいい、わざとらしいことをせず、自然に振る舞え、ということなのです。これこそ「ジャッジフリー」の思想です。ー本文引用 

 

これを甘いと取る人も中にはいるだろう。そんな人は孔子に教えを乞うといい。

「上り坂の儒家、下り坂の老荘」 と言って、人生が上向きの時は孔子、下向きの時は老荘老子荘子)を参考にするといいとされている。

確かにイケイケの時に老子をみても白けた気持ちになりそうだし、グッタリしている時に孔子をみても鬱陶しくなるだけな気がする。

だからこそ、自分のフェーズによって両者を使い分けるのは賢いことなのかもしれない。

ジャッジフリーでストレスフリー

ジャッジから解放されると生きるのがとことん楽になる。

他人から馬鹿にされたりマウントを取られても気にならなくなるし、逆に相手に対してはフラットな目線で接することが出来るようになる。

判断疲れしているという方はぜひジャッジフリーを試していただきたい。

 

貯金額が200万円を超えたので心境の変化について語ってみる

こんにちは。マツです。

 

私事ではあるが、先日 貯蓄額が二百万円を超えた。

別に自慢できるほど多いというわけではないのだが、低所得の割には頑張っている方だと思う。

そして二百万円を超えた辺りから色々と心境に変化が起き始めている。もちろん良いことばかりではない。

というわけで今回はその変化を努めて冷静に観察し、文章に起こしていきたい。

そもそも貯蓄額二百万円は多い?少ない?

おそらくみなさんが気になるのは、貯蓄額二百万円が全体から見て多いか少ないかではないだろうか。

この疑問に対して私もはっきりと回答したいのだけれど、正直二百万円が多いか少ないかは何を基準にするかによって変わってくる。

単身世帯なのか二人以上の世帯なのか。

平均値を見るのか中央値を見るのか。

年齢はいくつか。

 

ちなみに私の場合(二十代・単身世帯)だと、中央値が五万円、平均値が百六万円になるらしい。

ということは、私は中央値より40倍、平均値より約2倍多い貯金ができている事になる。

しかしだからといって自尊心を満足させてやるにはまだ早い。

基準が変われば結果もまた変わってくるわけで、要するにこの統計は参考程度にしかならない。

それよりもっと大切なのは、自分が何のために貯蓄をしているのかをしっかりと把握しておくことだろう。

老後資金のため、いざという時に困らないため、結婚や子育ての資金にするため。

目的をちゃんと把握した上で計画通りに貯蓄できているのなら、特段問題はないように思う。 

心境の変化

ここからが本題。

貯蓄額が二百万円を超えたことによって起きた私の心境の変化についてお伝えしよう。おそらく、これから本格的に貯蓄を始めようとしている人の参考になると思う。自分で言うのも何だけど。

心に余裕が生まれた

まずはこれ。

貯金がゼロだった頃と比べて明らかに今の方が心にゆとりがある。

他人に対してイライラしなくなったし、目先の利益(怪しい情報など)に飛びつくこともなくなった。

仕事に関しても、辞めてもしばらく食う分には困らないため、嫌なことも我慢して続けなければいけないと考えることもなくなった。

ある程度の貯金があると、「本当に嫌ならやめればいい」と思える。

もし今現在仕事を辞められなくて辛い思いをしている方がいたら、騙されたと思って貯金してみてほしい。仕事に対する執着がなくなって、きっと楽になるはずだ。

 

また二百万円という金額は、突発的な事故や病気にも対処できる金額でもある。大きな事故だと一発で吹き飛ぶ可能性があるものの、病気なら高額療養費制度があるので賄える。

何があっても死ぬことはない、この安心感は大きい。

 

以上のことから言えるのは、貯蓄はメンタリティに決して小さくない影響を与えるということ。

実際にその状態になってみると思いの外インパクトが大きかった。

貯蓄するペースが落ちてきた

安心感ゆえなのか、預金通帳の数字が二百を超えた辺りから貯蓄のペースがめっきりと落ち始めている。

その原因はハッキリしていて、率直に言えば、私の金遣いが荒くなってしまったから。

二百万円を貯めるまではたとえ欲しいものがあっても気合いで我慢できていたが、今では欲しいものがあるとすぐにAmazonでポチってしまうようになった。

これまで我慢していた反動もあり、購買意欲を抑えることが非常に難しく感じる。

しかも最近はソロキャンプにハマっていて、道具を揃えるのに金がかかって仕方がない。唯一の救いはそれがめちゃくちゃ楽しいこと。久しぶりにこんなにのめり込める趣味に出会えた。

 

ただこのままでは明らかにマズイので、何かしらの対策をしなければいけないなと考えを巡らせている。

資産運用について真剣に考えるようになった

資産が増えてくるとどうやって自らの資産を運用するのがいいか、自然と考えるようになってくる。

逆説的に言うなら、資産がなければ運用しようという発想にならない。

二百万円でこれなのだから、金額が増えるにつれ、さらに今後は真剣味も増してくることが予想される。

とにかく真っ先に懸念すべきなのは、日本円だけ(同一の価値)で全財産を保有しておくことのリスク。

インフレ、法改正、パンデミック、巨大地震などによって日本円の価値が下がる可能性はゼロとは言い切れない。

よって円だけで資産を保有しておくのはリスクが高いといえる。

 

そこで考えられるのが分散投資なわけだが、、、

正直どこに分散すればいいかは私自身まだ決め兼ねている。

最も有力だとされている米国ETFや全世界ETFも検討してみたものの、あまり乗り気ではない。あまり焦ってもいいことはないので、ここはもう少し時間をかけてゆっくりと自分の投資スタイルを築いていければいいと思う。

 

以上が二百万円を貯めた人間に起きた心の変化である。皆さんの参考になれば幸いだ。

二百万円の壁

豚, 動物, 吻, イノシシ, 貯金箱, 哺乳動物, おかしい, 家畜化された

※貯金箱のイメージ

 

百万円を超えた際はそうでもなかったが、二百万円は私にとって分水嶺となった。当然ここを乗り越えなければセミリタイアなど望めない。

緩んでしまった気をもう一度締め直して、より一層貯蓄に精を出していきたい。

またしても仕事辞めたい病が発症する

     コミック, 恐怖, 逃げる, ゲームアセット・コール, ホラー, 男, パニック

これで何度目だろう?

またしても仕事を辞めたくなってきた。こうなってしまうともうダメで、いくら自分を説得しようとしても止められない。

頭の中はすでに新しい環境のことでいっぱいで、今いる職場のことを完全に切り捨てにかかっている。

仕事を辞めることに対する不安はないのかと言えば実は1ミリもなく、むしろやっと解放されることへの清々しさの方が勝っている。

もしかしてその快感を味わいたいがために私は仕事を辞めるのかもしれない。

とにかく完全に逃げ癖がついてしまっている。

 

仕事を辞めたくなった理由は2つある。ここは毎回同じ。

1つは仕事内容に飽きてしまったこと。

今は軽作業系のアルバイトをしているのだが、入社して半年を過ぎた頃から明らかに作業に飽きてきていた。もう少しで1年半になるが、もう限界。

毎日同じ作業ばかりやらされて頭がおかしくなりそうである。あと少しで有給がもらえるので、それを貰ったタイミングでやめようと考えている。

もう1つの理由はよくある人間関係。

毎回人間関係には悩まされているけど、今回は特に酷かった。あまり他人の悪口は言いたくないので詳しい記述は避けるが(とか言ってまた別の記事にするかも)、間違いなく私の中でワースト3に入る職場だった。 

というわけで、仕事を辞めることはほぼほぼ確定。

辞めてもどうにかなる

では辞めた後の不安はないのかといえば、先ほども書いた通り全くない。

1度も転職をしたことがない人には不思議でたまらないだろう。しかし、仕事なんて辞めても案外どうにでもなる。

なぜかというと、贅沢を言わなければ働き口などいくらでもあるからだ。今は人手不足の職場が多いので、よっぽどの変人でなければ採用される。しかも非正規であればさらに簡単。

ちなみに私は今後も正規で働く気はない。次も非正規の求人を探す。非正規雇用にはデメリットも多いのだが、私の性にはあっているので今後もこのスタイルを変えることはないだろう。

ボーナスが貰えるとか福利厚生が充実しているとかよりも、責任がなくて逃げやすい方が私にとってはよっぽど重要である。

 

話は逸れたが、今の日本で仕事を見つけることはそこまで難しいことじゃない(コロナの影響があるのでこの先数年のことはわからない)。

人にはおすすめできない...

とはいえこのスタイルを人様におすすめすることは出来ない。「仕事なんて嫌なら辞めちまえばいい」などと言うつもりもない。

万に一つもないだろうけれど、もしこれをみて「仕事を辞めました」という人がいても私には責任の取りようがないので、そこは自己責任でお願いしたい。

ただし、こういう生き方もあるということは知っておいて損はないと思う。

これだけ仕事をコロコロ変えてもやっていけるという事実は、多くの悩める社会人にとって勇気を与えるのではないかと、自分で言うのもおかしいが思う。

1つの職場に固執して「自分は会社を辞めることが出来ないんだ...」と思い込むことほど不自由なことはないので、本当に追い詰められてヤバイ時は「そういえば、あんなやつもいたな」と私のことを思い出して頂ければ少しは気が楽になるんじゃないだろうか。

 

いずれにしても仕事を辞めたあとは少しゆっくりして、またセミリタイア費用を貯めていくことになるだろう。人から見れば怠けているように見えるかもしれないが、無理してもいいことはないので結局自分のペースで歩くしかない。

これが最短距離であると自分に言い聞かせて進む。

実家暮らしは最強のソリューションである

アラサーにしていまだに実家暮らしを続けている「子供部屋おじさん予備軍」のマツです。どうも。

 

今回は私がいい歳をしてなぜ実家暮らしをしているのか、その理由についてお伝えしていこうと思う。

おそらくこれを読み終えた頃には、実家暮らしがいかに最強のソリューションであるかご理解いただけるだろう。

1人暮らしのデメリット

操作, カタツムリ, 動物, 冬, スキー, 賃貸料のため, ロープ, 鳥

実家暮らしが最強だと証明する前に、まずは実家暮らしと比較されやすい1人暮らしについて考えてみたい。

細かいことは抜きにして、1人暮らしの最大のデメリットといえば、やはり毎月発生する家賃が家計の負担になるということである。それも決して馬鹿にならないほどのパーセンテージを占める。

私も以前は1人暮らしをしていたことがあるが、その時は毎月毎月家賃のことが頭から離れず、常に支払いの重圧を感じていた。

しかも支払えど支払えど住んでいる物件は自分のものにはならないので、お金を払うのがなんとも馬鹿らしく思えてくる。

そう、賃貸物件とはただの消耗品に過ぎないのだ。

さらに1人暮らしの場合、初期費用と退去費用がかかる他、食費や通信費といった家族と分割して支払えば安くなる費用に関しても1人で負担しなけらばならない。

 

要するに1人暮らしはあまりにも多くのお金が掛かってしまう。

都市圏に住むならなおさらだろう。

 

確かに自分だけの空間というのは何物にも変えがたい自由さがあって、時にはなんの意味も意義もなく全裸になって部屋中を歩き回ることができたりする。

が、その代償として失う金額があまりに大きすぎる。

あくまで金銭面のみを考えるなら、1人暮らしは圧倒的にコスパが悪いと言わざるを得ない。新築一戸建てはというと、、、私からすれば話にならない。

節約としての実家暮らし

私はできるだけ早期でのセミリタイア(今でいうFIRE)を目指しているので、どうしても節約は欠かせない。特に居住費に関しては切実で、なんとかして費用を抑える必要がある。

そして、そうなってくると選択肢は限られてくる。

地方の安いボロアパートに住む、ルームシェア車中泊、テント生活、中古物件の購入、実家暮らし。

この中で最も節約効果が高くて楽なのが実家暮らしである。

親にいくら支払うかによるが、交渉次第で安くすることは可能。両者が納得しているのであればこれほど費用が抑えられて、なおかつ生活の負担を減らせる方法はない。

中には1円も支払わない強者もいる。

 

もちろん問題もある。親との仲が悪ければストレスになるだけだし、結婚というイベントもある。

ただ、そこさえクリアできるのであれば、実家暮らしほど人生の難易度を下げてくれるソリューションはないだろう。

ワーキングプアについて

働いても働いても貧困から抜け出せない労働者のことをワーキングプアと呼ぶが、この状態に陥ってしまう原因の1つは高すぎる家賃にあると思う。

低収入なのに物価の高い首都圏で暮らせば、給料を貯蓄に回すことが出来ず、いつまで経っても貧困から抜け出すことができない。

俗にいうラッドレースを永遠に続ける羽目になる。

もし仮に同じ給料なら物価の安い地方もしくは実家に戻って暮らせば、東京に住むよりはるかに多くの貯蓄ができるだろう。

ワーキングプアを自己責任というたった一言で済ませたくはないが、もし現実的に可能なのであれば、貯蓄ができる環境に移った方が人生がはるかに楽で自由になるとだけは言いたい。

終わりに

今回は実家暮らしが最強のソリューションであると説明してきた。

実益よりも見栄やプライドの方が大事だという人には実家暮らしは全くおすすめできない。しかし、給料が増えていかず将来的にどんどん貧しくなっていく日本において、効率よくお金を貯めて自由になるには実家暮らしほど効率的なソリューションはない。

活用できる人は積極的に使うべきである。

 

初めましての挨拶

みなさん、初めまして。

漂流日記」という個人ブログを運営しているマツです。

 

 

今回は当ブログ1発目の記事ということで、簡単な自己紹介や挨拶をしていきたいと思う。

最後までお付き合いいただければありがたい。

管理人のプロフィール

年齢

1993年生まれの27歳。

経歴・職歴

最終学歴は専門卒。なにを専攻していたかは、もしまた書く機会があればその時に譲ろうと思う。

職歴はさまざまな職種、雇用形態で働いてきた。

おそらくこの歳にしては多い方だろう。

その原因は私が飽き性というか、1つの職場にずっといることができないから。

(賃金労働の場合は特にそうだが)ずっと同じことをしていると気が狂いそうになる。また、対人関係に関しても良好な関係を維持し続けることができない。

どうしても人を避けてしまうし、協調性もほとんどない。

そんなものなので、勤めている会社をすぐに辞めてしまう。

現代なら何かしらの病名(回避性なんちゃらとかADHDとか)がつきそうなものだけど、例えそれを宣告されてもされなくても、私にとっては大した影響はないから今はありのままの自分を受け入れて生きることにしている。

座右の銘

プロフィールらしくなってきた。

座右の銘は、

 

上善は水の如し

 

意味は、

 

最高の善は水のようなものである。万物に利益をあたえながらも、他と争わず器に従って形を変え、自らは低い位置に身を置くという水の性質を、最高の善のたとえとしたことば。-goo辞書より引用

 

もともとは『老子』に登場する言葉で、老子哲学ならではのこのなんともゆるーい感じがいい。

理想としては、他人と争うことなく、威張ることもなく、水のごとくただ流れるように生きてゆきたい。

目標

私には大きな目標がある。

それは40歳までにセミリタイアを達成するということ。

設定金額は2000万円。今27歳で200万円ほど貯金があるので、正確にはあと13年で1800万円貯めればいい計算になる。1年あたり約140万円。

日頃から節約を実践しているため、このまま順調に行けば多分もっと早く達成すると思う。

問題はむしろ貯めた後の生活。

この計画をみた人の多くは「例え2000万円貯めれたとしても、その後がヤバそう...」と直感すると勝手に予想しているが、それについては私は結構楽観的に考えている。

というのも、私は結婚して子供を作る気がないし、生活コストもかなり低い。

各種税金の支払いを除けば、月5万円で生きていく自信がある。

またセミリタイアというように全く働かないわけじゃない。

やらされ仕事はしなくなるだろうが、嫌じゃない仕事(個人でできる)をしてちょこちょことお金は稼いでいくつもり。

だからセミリタイア後の心配はほとんどしていない。

そのため、とにかく当面は2000万円を貯めることだけを目標にやっていく予定だ。もちろん無理のない範囲で(ここ大事)。

このブログについて

まずはブログをやっている目的について。

私がブログをやる目的は、セミリタイア費用の足しにするため。

文章を書くことは割と好きなのだが、金銭的なリターンがないとなると多分やってはいなかっただろう。綺麗事を抜きにして言えば、お金がもらえるからブログをやっている。

そしてそこで得たお金はセミリタイア費用の足しにしていくつもりだ。

ちなみに、実は私は過去にブログ運営をしていたことがあって、その時は月に10万円くらい稼いでいた。そのサイトはすでに閉鎖してしまったが、ブログで稼ぐノウハウはだいたい頭に入っている。

しかし、あまりにカネカネしたブログは個人的に好きじゃないので、ガチガチのアフィリエイトサイトというより、書き手の個性が色濃く出た、読者に共感してもらえるようなブログにしていけたらいいなと考えている。その方がやっていて楽しいし。

 

次はこのブログが取り扱うテーマについて。

メインテーマは“私の人生”ということになるだろう。だが副次的にはいくつかのテーマにわかれる。

仕事の話、セミリタイアの色々、読んだ本の感想、活動記録など。

色んなテーマについて触れていくつもりだが、リアルで役に立つ情報、読んだ人がプラスになるような情報を発信することを心がけていきたい。

 

というわけでよろしくお願いします。

 

セミリタイアを目指す理由

 

free12341234.hatenablog.com

 

この記事にも書いた通り、私は2019年頃からセミリタイアを目指している。

40歳までに2000万円貯めることを目標として掲げており、今のところ約10分の1ほど資産が貯まった。

まだまだゴールには程遠いが、目標達成に向け今もなお走り続けている。

そこで今回はそもそもの話として、『なぜ私はセミリタイアを目指すのか』について包み隠さずお伝えしていきたいと思う。

 

セミリタイアを目指す理由

労働が心底嫌いだから

まず1つ目の理由がこれ。

私は労働(賃金労働・プロレタリアート社畜)というものが心の底から嫌いだ。

毎日同じ時間に出社し、変わり映えのしないメンツと、変わり映えのしない仕事をこなし、定時になったら帰宅する。しかもそれを定年まで続ける。

私にはこれがどうしても正気の沙汰とは思えない。

もちろん働くことが好きな人のことは否定しないが、はっきり言ってしまえば、

 

労働=労働力の搾取

 

労働者=資本家の奴隷

 

だと思っている。

経営者を豊かにするために労働者は存在している。資本主義の仕組みを考えれば、この見方はあながち間違えてはいないはず。

 

ちなみにこういう話をすると「それはそうかもしれないけど、仕事を通して達成感が得られたり、成長できたりするよ」なんてことを言われたりするけれど、うーん、正直これには賛同しかねる。

達成感なんて仕事以外でいくらでも得られるし(しかも手軽に)、成長に関しても無理してする必要はない、というかそもそも成長するために仕事をしているわけではない、と言いたい。

もっと言えばその考え方自体が目の前の苦痛から逃れるために無理矢理生み出された幻想なんじゃないかとすら思ってしまう。

言葉が過ぎたかもしれない。とにかく私がセミリタイアを目指すのは、そういう大嫌いな労働から縁を切ることができるからに他ならない。

 

人間関係が煩わしくてたまらないから

私がこれまで働いてきた職場にいた人間の多くは、以下のような特徴を持っていた。

 

・他人に干渉することをなんとも思っていない

・人と違う所を見つけては陰でコソコソ噂話をする

・足を引っ張るテクニックにやたら長けている(一部)

同調圧力が強い

・ミスは認めたら負けで、あわよくば他人のせいにしたがる

 

正直こういう人間がいると非常に疲弊してしまう。

もちろん全員が全員そうとは言えないし、そういう特徴を持った人間であっても、社外では違う顔があるのかもしれない。

しかし、こと職場という環境においては二度と関わりたくないと思うような人間ばかりが大部分で、煩わしくて仕方がなかった。

それに加えて私自身が組織に適応できない人間というのもあると思う。

 

いずれにしてもこの問題を解決する方法は限られている。その1つがつまり、セミリタイアというわけだ。

 

趣味のために生きたいから

人生において、仕事ではなく趣味に時間を使いたい。

両者に優先順位をつけるとするなら、

趣味>仕事

となる。

いや、

趣味>>>>>>仕事

となる。

 

働くことに関してはほとんど能力を発揮できない私だが、幸いなことに趣味は多い方である。

料理、旅、読書、動画鑑賞、将棋。セミリタイアと相性のいい節約も趣味と言えば趣味だし、むしろ趣味のない状態になる方が難しいほど。

だからほんと、仕事さえなければ人生それなりに楽しくやっていける自信がある。

その楽しみを阻害する唯一の原因が仕事というだけの話で。

 

終わりに

自由の女神, ニューヨーク, 像, 彫刻, 記念碑, アイコンを

今回は私がセミリタイアを目指す理由について語ってみた。

私は暇をみつけては色んなセミリタイアブログを読んでいるが、大体どの方もセミリタイアの理由は似たりよったりだ。そして私も先人たちと同じような理由でセミリタイアを目指している。

もしかするとセミリタイアを目指す人間には何か共通する特徴があるのかもしれない。

 

というわけでセミリタイアを達成すべく、今後も一心不乱にこの腐った労働社会を邁進していきます。。。